カミさん専用機であるNMAX。さらに便利に使ってもらうためにリアキャリアとトップケース(リアボックス)を取り付けてみました。熟考の結果、キャリアはR-SPACEというメーカーのものを、トップケースはSHAD製のSH33という製品をチョイスしました。
まずは取り付けるリアキャリアとトップケース(リアボックス)をどれにするか、かなり迷いました。カミさんとの連日の議論の結果、キャリアはR-SPACEというメーカーのものを、トップケースは定番のSHADのSH33に決定しました。
↓購入したR-SPACEのキャリア
↓更にアップグレードされた商品がこちら
↓SHADのトップケースSH33
届いたリアキャリアを確認してみます。

箱を開けると取り付け説明書が一緒に入っています。


梱包もかなりキレイにきっちりとされています。

付属品の確認です。メーカーのロゴステッカーまで同封されています。初めてのこのR-SPACEというメーカーの物を購入しましたが、かなりしっかりとした頑丈なキャリアです。それでは早速取り付けします。
このR-SPACEのリアキャリアには、分かりやすい取り付け説明書が付属してきますので、その通りに取り付ければ大丈夫です。

カラーで分かりやすく取り付け手順が記載されています。

なかなか良いのが、このように主要なトップケースメーカーのケースを取り付ける際のメーカー別固定方法が記載されているところ。これは親切!
では取り付けていきます。

まずはシートを開け、赤丸部分のボルト2本を外し、黄色い丸部分に附属のゴムを貼り付けます。

こんな感じです。

そうしたら製品の中で一番大きなブラケット本体をここに取り付けて、外したボルトで共締め(赤丸部分)します。

続いては、今取り付けたブラケット本体の下をくぐらせるように補助フレームを取り付けていきます。

ブラケット本体と補助フレームの接触する部分(フロント側)にネジ穴(赤丸部分)があるので、附属のボルトで固定します。ブラケット本体と補助フレームの接触する部分は全部で3箇所あります。ここは1箇所目。

サイドにもブラケット本体と補助フレームの接触する部分にネジ穴(黄色い丸部分)があるので、同じように附属のボルトで固定(両サイド)します。ここのボルトは内側のナットに附属のスプリングワッシャをかませてください(後で写真に載せておきます)。ここが2箇所目。

ブラケット本体と補助フレームの接触する部分の3箇所目。ここ(赤と黄色の丸部分)にもネジ穴があるので、同様に附属のネジで固定します。

キャリアの裏から見るとこんな感じ。まだ仮固定ですのでネジは緩めで締めています。

続いてブラケット本体の真ん中にあるネジ穴(赤い四角部分)に、附属のボルトのうちの最後に残った一番大きいボルトを差し込みます。

キャリアの裏から見ると、こんな感じです。補助フレームが軽く反る程度にナットで強く締め付けていきます(赤い四角部分)。
また、さきほどサイドに固定したボルトの裏(黄色い丸部分)に、このようにナットの下にスプリングワッシャをかませて締めてください。

全てのボルトを強く締め上げて本締めしたら完成です。

裏から見るとこんな感じです。

最後の仕上げに、附属のロゴステッカーをお好みの位置(赤い四角部分)に貼っておきましょう。これでキャリアの取り付けは完了!
さてキャリアの取り付けが完了したので、今度はSHADのSH33トップケースの取り付けです。

ベースプレート。

取り付け説明書に鍵や附属のボルト類。

附属のボルト類の確認。


R-SPACEとSHADの説明書を見比べながら、最適な取り付け位置を確認して取り付け。このキャリアとSHADのSH33なら、この位置が最適だと思います。

赤いプラスチック部品が、歪むくらいにしっかりとネジ止めします。

最後にベースプレートの蓋を取り付けていよいよ完成!あとはトップケース本体を取り付け、附属のキーでロックすればOKです。


隣に古いリアボックスを装着したシグナスZがいるので比較です。いやあやっぱりボックスが付いてるといいですね〜。特にSHADのトップケースはデザインが洗練されていてカッコいい!また開け閉めもかなり楽です。使い勝手がスゴくいいですよ。
さてトップケースを無事に取り付けることが出来て大満足のNMAX。仕上げに100円均一のセリアに行ってちょっとしたものを購入してきました。


クッションマットブラウンとすべり止めマット。

クッションマットはこのようにトップケース内に敷いてケース内に入れた物の傷防止と振動対策に。

すべり止めマットはメットイン内に敷いてヘルメットの傷防止対策にしました。メットイン内はヘルメットが入らなくなるのが嫌で、少しでも薄いものにしようということでこの商品にしましたがちょっと薄すぎたかなあ、、、。とはいえ、NMAX使用者のカミさんから特に文句はなく快適に使用しているので、これでヨシとします。


実際にヘルメットを入れてシートを閉めても全く干渉しません。全く問題なし!
今回はキャリアとトップケースを付けるということで、作業工程が多くて大変に思うかもしれないですが、実際にやってみると作業自体は特に加工も不要でとても簡単!
効果としては、単純にNMAXの積載量が大幅に増えて、しかもキャリア・ボックス共にカッコいいしで、大満足です。
今回購入したR-SPACEのキャリア、SHADのトップケースは値段も手頃ながら作りも頑丈で使い勝手も申し分ないので、NMAXにキャリアやボックスを装着しようと考えている人には自信を持ってオススメ出来ますよ。
↓購入したR-SPACEのキャリア
↓更にアップグレードされた商品がこちら
↓SHADのトップケースSH33
© 2021 ゲニスク